
笑いは、健康寿命を延ばす特効薬!
 芸術文化は、「喜び、笑い愛」によって、心の華が開く。
ヘルスアートとは
 心身医学の創始者、元九州大学医学部名誉教授で、
 九州大学において日本初心療内科を設立した池見酉次郎先生が提唱された
 「生きがい療法」の根幹ともいえるセルフ・コントロール法です。
 「ヘルス・アート(ダンス・日舞・武道などの芸術的な健康法)」を通し
 心を高め、体の動きを通して心を高め、如いては脳を調える。
 ヘルス・アートは、池見葉満代夫人(博多笑い塾名誉会長)、
 坂本徳俊氏と共に構築された健康法です。
【出場者募集!!・観笑参加受付中!!】
●プログラム●
 1.ヘルス・アートディスカッション健康芸術座談会
 座長 坂本徳俊
 (NPO法人博多笑い塾笑談役・元気100倶楽部代表代行・ヘルス・アート伝導者)
故池見酉次郎先生のセルフコントロール(自己調整法)として
 創案された「サン・プレップ・ダンス」は中高年向きの
 洋舞の中に東洋の心を取り入れた自然の命との交流をふまえたダンス。
 考案者である坂本氏を中心にその奥義やヘルス・アート健康法の意義などを聞きながら
 参加者とともに行う座談会。
2.ヘルス・アートアワード健康芸術賞表彰
 ヘルス・アートとしての生きがいを持って、
 人と社会の健康づくりに貢献している人を表彰します。
条件1:10年以上病院に行っていない。
 条件2:薬を飲んでいない。
 条件2:体の動きを通す芸術的な健康法(ダンス・日舞・武道など)を続けている。
3.ヘルス・アート健康ショー
 《出場者無料募集!!5月末日締切》※1チーム10分以内
 歌謡・舞踊・ダンス・演奏・曲芸、話芸・大道芸など、
 何でもありのパフォーマンスを受け付けます。
ー池見先生の言葉より抜粋ー
 私たち人間一人ひとりは、決して他の人によって
 置き換えることのできない独特な役割を持っておる。
 父親は父親、母親は母親、子どもは子どもですね。
 その役割をみんなとの調和の中で生かされている
 いのちに感謝しながらやる。
 そういうふうになった時にすべてがうまくいく。
 人間としての一番深い気づきは個々の内なるいのちと
 外なる自然のいのちとの交流、生きとし生けるものの限界としての
 死への目ざめではないでしょうか。
 池見酉次郎先生の意志を繋ぎ私たち一人ひとりの
 個性を引き出していく日。
 命(魂)の日=故Dr.池見先生命日である6月24日に
 刻んでいけますよう心をこめて。
 
| 観笑料 | 観笑参加料:500円 | ||
|---|---|---|---|
| 日 時 | 令和元年6月23日(㈰) 受付開始13時 13:30~16:00予定 | ||
| 会 場 | ももちパレス 大ホール 福岡市早良区百道2-3-15 TEL:092-851-4511 | ||
| 申込み方法 | 以下のいずれかの方法でお申し込みください。 ①下記メールフォームよりお申込 ②出場申込みの方は「参加申込書」←こちらをクリックされると表示されますのでダウンロード後、必要事項を記載の上で、092-714-1880(博多笑い塾事務局)までFAX又はメール送信ください。 ③①・②のいずれの方法も難しい方は092-714-1880(博多笑い塾事務局)までお問い合わせください | ||
 
  
  
  
  
  
  
  
  
 


















